MENU

セレン龍月の前世はDokibirdで確定!中の人は中国人で可愛いって本当?!

スポンサーリンク


NIJISANJI ENから2021年7月にデビューしたセレン龍月セレンたつき

セレン龍月は海外の個人勢VTuber・Dokibird(ドキバード)では?と噂になっていたようです。

また、セレン龍月としての活動を終え、現在はまたDokibirdとしての活動を再開していることがわかっています。

この記事では、セレン龍月の前世(中の人)、顔バレや年齢について、さまざまな情報を整理しながらわかりやすく解説します!

この記事を読んでわかること

・セレン龍月の前世(中の人)がDokibirdだと言われる理由
・dokibirdの年齢・出身地などの詳しいプロフィール、過去の活動内容

・顔バレ画像はある?
・セレン龍月としての詳しいプロフィールやキャラ設定、活動内容
・セレン龍月のママ(絵師)について

サクッと読んで、真相を明らかにしちゃいましょう!

スポンサーリンク
目次

セレン龍月の前世と言われる「Dokibird」とは?



出典 YouTube

 名前(ふりがな)Dokibird(ドキバード)
 誕生日7月4日
 身長157㎝
Xアカウントこちら
Youtubeアカウントこちら
 活動内容FPSのゲーム配信 お絵かき配信 雑談配信
 活動期間2020年5月~2021年5月 2024年2月~



Dokibirdといえば、いつも笑顔で元気いっぱいの女の子

彼女は日本人VTuberではなく、英語圏を中心に活動している個人勢のVTuberでした。

いつでも明るく、にぎやかな雰囲気が魅力で、特にApex Legendsが得意なことでも知られています。

配信では自由でユーモアあふれる雰囲気が印象的ですが、その一方で絵を描いたりお弁当を作ったりと、かわいらしく穏やかな一面も持っています。

さらに、周囲のVTuberを支えたり、自分の活動に真剣に取り組んだりする努力家なところも、多くのファンから愛される理由になっていました。

そんな彼女が配信を始めたきっかけは、自分から決意したというより、友人や周囲の人たちに勧められたことだったそうです。

出典 YouTube


最初は軽い気持ちで始めた配信活動でしたが、持ち前の明るさと努力、そして人を楽しませようとする姿勢が徐々に注目を集め、今多くのファンに支えられる存在となりました。


ドキちゃんって元気で明るいけど、陰でちゃんと努力してるの知ってるから好き~!



当時のDokibirdは個人勢として活動していましたが、突然配信が止まり、引退や活動終了を正式に宣言することなく姿を消した形でした。

今のように大きなファンコミュニティがあったわけではないため、大規模な反応や記録は残っていません。

ただ、一部のファンの間では「また戻ってきてほしい」といった声が確かに存在していたと言われています。


気づいたら配信がなくなってて、何も言わずにいなくなっちゃったのが
本当に寂しかった。でも、戻ってきてくれるって信じてたよ〜!



現在でも彼女のYouTubeチャンネルやXのアカウントは存在しており、そこから過去の投稿や最近の活動の様子を知ることができます。



ちなみに彼女はDokibirdとして活動を辞めた後セレン龍月に転生しますが、セレン龍月としての活動はさまざまな事情から契約解除という形で幕を閉じています。

現在は再び「Dokibird」という名前に戻り、Dokibirdとして元の姿に戻るような形で個人勢に戻っています。

(この流れについては下で詳しく解説しています。)

以前と変わらず元気に配信を続けており、ファンからも温かく見守られている存在です。

セレン龍月の前世が「Dokibird」と言われる理由は5つ!


現在は同一人物と確定されていますが、当時はこのあとに紹介する共通点から、「もしかして前世はDokibirdなのでは?」と話題になっていたようです。


それが以下の5つになります。

声が同じ
・APEXの腕前がすごい
・中国語を話せる

・ファンアート
・活動終了と新しい活動開始がほぼ同じタイミング



結構多いですよね。ひとつずつ見ていきましょう!

1. 声が同じ

2人とも声は少し低めで、話し方はゆったりしていて、話しながらよく笑うのが特徴です。

笑い声や話すときのリズムには独特の癖があって、聞き比べると同じ人だとすぐにわかります。

セレン龍月の声は下の出典の部分にある、YouTubeから見ることができます。



出典 YouTube


こちらがⅮokibirdの声です。

出典 YouTube



どちらの笑い声も一度聞いたら忘れられない元気な声ですね!

あの少し低めの声と独特な笑い方、楽しそうすぎて聞いてるだけでこっちまで笑っちゃうよね~



2. APEXの腕前がすごい

セレン龍月もDokibirdも、ゲームでのプレイスタイルがとてもよく似ています。

どちらも数あるキャラクターの中から、Apex Legendsの「パスファインダー」を愛用しているのも特徴的です。

出典 YouTube

さらに、2人ともApexの最高ランク称号である「プレデター」を獲得しています。

これは上位わずか数%の、本当に実力のあるプレイヤーしか到達できない称号で、彼女の強さとセンスの高さを証明しています。

いやもう、プレデター取ってる時点で同一人物確定でしょ。こんなの隠しきれないよね(笑)


3. 中国語を話せる

Dokibirdは、Xで「人生の大部分を中国で過ごした」と語っていました。

そこから、中国文化や中国語が彼女にとって大切な一部であることが伝わってきます。


出典 

日本語訳にすると、以下の通りです。

「もうすぐまたここに戻ってくるよ。みんなと一緒に旧正月をお祝いしたいからね!

この祝日は、長いあいだ中国で暮らしてきた自分にとっても、文化的にもすごく大事なもの。
幸せと新しい始まりのスタートになるはずだよ!」

彼女の投稿はほぼ英語ですが、英語が第一言語である可能性は配信時の話し方からしても低そうだと感じました。

なので中国語が第一言語で、その後英語を覚えた可能性が高そうです。




また、以前の公式プロフィールによれば、セレン龍月は英語・フランス語・中国語、さらに韓国語も使用可能と記述されていました。

4.ファンアート


ファンアートとは、アニメ・ゲーム・VTuber・漫画・映画などのキャラクターや作品を好きなファンが、自分の創作として描くイラストやデザインのことです。

特にセレン龍月とDokibirdの2人を一緒に描くファンアートが多く見られます





出典 

5. 活動終了と新しい活動開始がほぼ同じタイミング

Dokibirdとしての配信活動は 2021年5月15日を最後に休止となりました。

そのわずか2か月後の 2021年7月18日には、Selen Tatsuki(セレン龍月)としてNIJISANJI ENからデビューしています。

この2つの出来事の間には、ほとんど空白期間がなく、活動時期が近いことからⅮokibirdがセレン龍月が同一人物ではないかといわれる根拠の一つとなっていました。

こうした複数の共通点が重なったことで、ファンのあいだでは「セレン龍月の前世はDokibirdだよね」と、ごく自然に受け止められるようになっていったようです



雨女333号

声も実力も中国語も、活動のタイミングまで全部重なっていたら……そりゃ同一人物だって思うのが自然だよね。

 

そしてついに、Dokibirdが本当に前世だったことが“確定的に明らかになる”出来事が起こってしまいます。

その経緯については、のちほど詳しく解説していきます。

セレン龍月の中の人の顔バレ画像はある?

出典 にじさんじ公式



セレン龍月の中の人の顔バレ画像は現在のところ確認されていません。

過去にはXでDokibirdの顔写真と思われる画像が投稿されていたと言われていますが、現在は非公開となってり、どうやら友人に勧められて載せたものだったようです。

とはいえ、Dokibird本人が公式に顔を公開したことはほとんどなく、現在も彼女のはっきりとした顔写真や映像は出回っていません。

VTuberの中には、キャラクターの見た目や雰囲気にどこか本人のイメージが感じられることもあります。

そうしたことを考えると、声やキャラクターの感じから想像する限りでは、ボーイッシュなかっこよさの中に、どこか可愛らしさを感じさせるタイプなのかもしれませんね。


あのキャラみたいに、絶対かっこよくて可愛い人に違いないでしょ?


セレン龍月の中の人の年齢は不明。でも20代前半の可能性が高い!


現時点で、セレン龍月本人の年齢や中の人の具体的な年齢は公式には明かされていません。

前世とされるDokibirdとして活動していた頃も、年齢に関する情報は公開されていません。

ただし、キャラクターとしての誕生日は11月30日と設定されています。


出典 



声の雰囲気、ゲーム経験の長さ、配信での発言内容などから、ファンの間では「20代前半〜後半くらいではないか」されることも多いですが、あくまで想像であって、正確な年齢は分かっていません。

話してる雰囲気だと20代前半くらいかなって思う。若いのに、努力家ですごくしっかりしてるイメージ!


後述しますが、契約解除になった騒動の全体像を見た感じ、感情で動いてしまう衝動的な部分なども少しありそうな雰囲気を感じました。

その感じからもまだ20代前半で若いのかな・・?というふうに予想できます。

セレン龍月の詳しいプロフィールや活動内容



 名前(ふりがな)セレン 龍月(セレンたつき)(SelenTatsuki)
所属NIJISANJI EN
 誕生日2021年7月
 身長160㎝
 活動内容Apex Legends、FPSゲームの実況配信活動など
 活動期間2021年7月14日~2024年2月5日
テーマカラー
Xアカウントこちら 非公開
YouTubeアカウントこちら 停止中


セレン龍月は英語圏で活躍していたドラゴン系VTuberでした。

ちなみに「ドラゴン系VTuber」とは、キャラクターの設定やデザインに“ドラゴン(竜)モチーフ”が取り入れられているVTuber のことだよ!

日本では、にじさんじ本家(JP)メンバーを主に応援しているファンが多いため、ENライバーの情報はそこまで広く知られておらず、ニュースサイトやまとめサイトでも大きく取り上げられることはあまりありません。

そんな中で、NIJISANJI ENの第2世代「OBSYDIA」が2021年7月14日にデビューし、セレン龍月もそのメンバーとして活動を始めました。


出典 にじさんじ公式



いつも明るく、冗談を交えながら配信を盛り上げるタイプで、リスナーとの距離が近いことでも知られていました。

ゲーム配信を中心に活動しており、特にApex LegendsなどのFPSタイトルでは抜群の実力を誇り、プレデター帯(上位ランク)へ到達した経験があり、その腕前はにじさんじ内でもトップクラスです。

いつも笑顔と笑い声にあふれた配信は、多くのファンに「元気をもらえる」と愛されていました。

契約違反騒動・契約解除騒動

そんな彼女でしたが、2023年12月、状況は一変します。

セレン龍月のチャンネルでクリスマスに公開されたカバー曲のMVが、運営によって削除され、ここから騒動が始まります。

その後、セレン龍月はXにて、

「こんにちは。ごめんなさい、でも運営によってこの曲(MV)は非公開にされてしまいました。たくさんのドラグーン(=ファン)の方々がお金や時間をかけて作ってくれたものなので、もしよければ自由に再投稿してください。クリスマスにこんなことが起きてしまって本当に悲しいですが、何らかの形でみんながこの曲を聴けることを願っています。」(日本語訳・機械翻訳)

と投稿し、この発言が大きな注目を集めました。


出典 IMGUR

事態はさらに深刻な方向へ進みます。

後日、彼女はXで、社内でのいじめや長期間にわたる有害な環境により、精神的に限界に追い込まれ自殺未遂をしてしまっていたことを明かしました。


日本語に自動翻訳すると、このようになります。

出典 

MV削除はあくまで“表に出たきっかけ”であり、実際にはそれ以前から問題はくすぶり続けていたことが分かります。

表では元気で明るく振る舞っていた彼女の裏側で、そんな苦しさがあったことに、多くのファンが言葉を失いました。

雨女333号

セレンの件にDokibirdのXで反応した瞬間、ファンはみんな「……ああ、やっぱり前世だったんだ」って確信したと思う。

にじさんじ運営の対応と公式発表

2024年2月5日、にじさんじを運営するANYCOLORは、公式に「セレン龍月との契約を解除した」と発表しました。

出典 


発表によると、契約終了の理由として、度重なる契約違反やSNS上での誤解を招く発信、権利管理の不備、連絡不足による制作費の支払い遅延、さらに年末のMVを無断で投稿したことなどが挙げられています。

しかし、実際にはこうした表面的な理由だけでは説明しきれない背景があったようです。

運営との連絡不足や認識のすれ違い、同期ライバーや他の関係者との誤解などによって、状況は次第に複雑化していき、NIJISANJI EN全体を巻き込む大きな混乱へと発展しました。

CEO・田角陸氏による謝罪動画

この混乱を受けて、ANYCOLORのCEOである田角陸(たずみ りく)氏が謝罪動画を公開

運営側の説明不足や対応の不備について言及し、ファンと関係者全体に向けて謝罪を行いました。

この動画は大きな反響を呼び、今回の問題がどれほど深刻だったかを示す出来事となりました。


出典 MogLive


つまり、この一件は単なる「契約違反による解雇」ではなく、
信頼関係の崩れや連絡ミス、ファンの混乱が絡み合って起きた複合的なトラブルだったと言えるでしょう。


また、セレン龍月は前世のDokibirdに再転生した後、同にじさんじENに所属していて卒業したアイクイーヴランドの前世であり、卒業後に再転生したXanduとコラボ配信し、そこでにじさんじENの印象が下がってしまうようなことを話し、多くの人の反感を買ってしまいました。


ファンからの印象としては、「お世話になったにじさんじENを悪く言うなんてひどい」「同じくらいの時期に揉めて辞めて、辞めた二人で結託して事務所を悪く言うなんて」と言うような声が多かったようです。

ファンから見た、セレン龍月という存在


そんな彼女ですが、実際にSNSや配信ではどんな姿を見せていたのでしょうか。

出典 YouTube



ある配信で、セレン龍月は視聴者から「どうしてそんなにチャンネルにお金をかけているの?」と聞かれたことがありました。

そのとき彼女は、「みんながこんなにも私のためにお金を使ってくれているんだから、私もそれをファンに還元したいと思っている」と答えています。

さらに、
みんなに楽しんでもらいたい。幸せで楽しい配信にしたい。常に自分の限界を広げて、もっとできることを増やしたい。みんなに楽しい体験を届けるのが大好き

とも語っており、彼女がとてもファンの存在を大切にしていということがよく分かります。



セレン龍月は、人によっては「お騒がせなVTuber」と見られるかもしれません。

もちろん、日本の企業で活動する以上、運営のルールに従うべきだったという見方もできます。

ただ、彼女は日本出身ではなく、欧米圏の文化や価値観の中で育ってきた人です。

考え方や物事の進め方、権利に対する意識は、日本と異なる部分があった可能性があります。

そう考えると、今回の件を単純に「迷惑な行為」「ルール違反」とだけ片付けるのは難しいのではないでしょうか。

むしろファンのために動こうとした結果、文化や価値観の違い、そして運営との認識のズレが表に出てしまった。

今回の騒動は、そんな背景が交錯した出来事だったように思います。

さらに興味深いのは、ファンの反応にもその文化の差が現れていたことです。

日本では比較的静観する声が多く、「詳しくは分からないけれど、運営の判断を尊重する」という空気が強かった一方、
英語圏では「彼女を支えたい」「もっと説明が必要だ」という声が多く、SNSでの議論や応援の声が活発に見られました。

出典 reddit


今回の一件は、「同じ出来事でも文化や価値観によって受け止め方は大きく変わる」ということを改めて示した出来事だったといえるのかもしれません。


ただのトラブルじゃなくて、価値観の違いとかいろいろあったんだと思う。ファンのこと本気で考えてたのは伝わってたし、簡単に“炎上させた人”って決めつけたくないよね。


セレン龍月のママ(イラストレーター・絵師)は釜飯轟々丸先生!


釜飯轟々丸先生は、主にVTuber関連のイラストを中心に活動しているイラストレーター

出典 


釜飯轟々丸先生のイラストは、キラキラとした透明感のある瞳が印象的で、原色に近い鮮やかさを持ちながらも彩度を少し抑えたパステル寄りの色使いが魅力です。

キャラクターは少しボーイッシュでクールなのに、表情やポーズには可愛らしさも感じられる中性的×かわいい絶妙なバランスで、メリハリのある繊細なタッチが特徴です。




出典 


まとめ


今回の記事では、セレン龍月の前世や中の人、現在について徹底解説しました。いかがでしたか?

セレン龍月としてのNIJISANJI ENでの活動は終了しましたが、現在は個人勢VTuberとして再び前世の名前で元気に活動を続けているDokibird。

これからも、そっと応援しながら彼女の活躍を見守っていきたいですね。


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次