MENU

佐伯イッテツの前世説「徹おじ」の謎解明!アラサー要素が多い中の人とは

スポンサーリンク


にじさんじから2023年月30日にデビューした佐伯イッテツ(さいきいってつ)

なんと前世はまだわかっておらず、さまざまな噂が囁かれている状態です。

この記事では、佐伯イッテツの前世(中の人)の信憑性の高い情報を整理しながら考察し、整理しながらわかりやすく解説します!

この記事を読んでわかること

・佐伯イッテツの前世(中の人)に上がっている説とは
・佐伯イッテツの前世の年齢・出身地などの詳しいプロフィール、過去の活動内容

・顔バレ画像はある?
・佐伯イッテツとしての詳しいプロフィールやキャラ設定、活動内容
・佐伯イッテツのママ(絵師)について

サクッと読んで、真相を明らかにしちゃいましょう!

スポンサーリンク
目次

佐伯イッテツの前世と言われている「徹おじ」とは?声優説も!



はじめに結論から言いますと、佐伯イッテツの前世は現時点(2025・11月)ではまだはっきりと分かっていません

しかし、「前世ではないか?」と噂されている名前が「徹おじ」になります。

【佐伯イッテツ 前世】で検索するとほぼ必ず上がってくると言っても過言ではない名前ですが、「徹おじ」と言う人物が実際にいるのではなく、様々な理由・根拠によりリスナーからつけられた架空人物のあだ名がこれなんだそうです。

「おじ」があだ名に付くってことはそれなりの根拠があるからだよね…?

そしてもう一つ言われている前世説が「声優説」です。

こちらに関しましても確実な根拠があって噂に上がっていると言うわけではないのですが、いくつか根拠がありますので上記2つとその他上がっている説についても含めて次で詳しく説明していきます!

佐伯イッテツの前世説に上がる謎を4つに分けて解説!


それが以下の4つになります。

「徹おじ」とは
・声優説・杉田智和似の声である人
・VTA第2期出身の「佐伯一徹」と同一人物
・中の人は紙たばこが好き



結構多いですよね。ひとつずつ見ていきましょう!

1. 「徹おじ」とは

1つ目はやっぱり気になるこの「徹おじ」

さきほど上記で書いた通り、「徹おじ」と言う人物はいません。

「徹」が使われている理由としては、「イッテツ」の「テツ」を漢字の「徹」(とおる)に変えて呼んでるのではないか?とファンやリスナーが憶測でつけたあだ名です。

なので読み方は「てつおじ」ではなく「とおるおじ」です。

そしてなぜ徹のあとに「おじ」がつくのかと言うと、彼の声やキャラクターにはどこか大人びた雰囲気が漂っており、加えてトーク力・アニメ知識・ネットミームの詳しさなどから経験豊富な配信者=おじさんと連想された結果「おじ」呼びになったんだそうです。


両方ともファンやリスナーが推測からつけられたあだ名なんだね!

確かに佐伯イッテツのプロフィールを見ていると、好きな物な中ににしんそばや梅干し、干し柿などが入っており、20代前半の男性が好むようなものかと言われると、少し違うような印象があります。

https://wikiwiki.jp/nijisanji/%E4%BD%90%E4%BC%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%84#favorites


好きな食べ物に反した嫌いな食べ物にも「生クリーム」や「脂が多めの生魚」を挙げており、理由が「味は好きだけどたくさん食べることができない」などと言っているので、こちらの言い分的にも年代が少し上なことが予測できます。

雨女333号

確かに20代後半になると脂物がきつくなるしな…前世と年が近いかも

そして佐伯イッテツが多趣味なうえに趣味の好みまで大人よりなため、中の人はアラサーくらいなのでは?と言われています。

好きな映画の中には任侠ものの昭和残侠伝や座頭市をあげていたり、好きなゲームの中にはもじぴったんやペンギンの問題など平成を生きた人が好みようなものをあげています。(佐伯イッテツ (さいきいってつ) – にじさんじ Wiki*より)

こういった根拠から「徹おじ」の名前が上がっていました。

2. 声優説・杉田智和似の声である人

2つ目の説が「声優説」です。

聞き取りやすい声発声の感じ的に「声優だったのではないか」と言われていました。

https://x.com/ykou/status/1642839073185501184?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1642839073185501184%7Ctwgr%5Ec371dd2e3b1ff95ef218cf0c3839e048caa8b3e0%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fvtuber-laboratory.com%2Fsaikiittetsu-previous-life%2F


佐伯イッテツは低くて落ち着いた声質とテンポのよい語りが特徴で、よく「ラジオ向き」と評されています。

その声質や喋り方が声優の杉田智和に似ていると一部で話題になったことがあり、初見で「本人では?」と誤解されたこともあるそうです。

実際は杉田智和とは無関係ですが、杉田智和を思わせるような語りのリズムやクセのあるトークスタイルが佐伯イッテツの魅力にもなって居ます。

前世を判明するには杉田智和に似ている人を探すといいのかもしれないですね。

聞き心地のいい声で安心して聞いていられるよ。


3. VTA第2期出身の「佐伯一徹」と同一人物

3つ目は VTA第2期出身の「佐伯一徹」と同一人物だと言われていることです。

VTAとは

・にじさんじのVTA(バーチャルタレントアカデミー)は、にじさんじでのデビューに向けて研修を行うプログラムです。
主に配信未経験者がここで配信に関する技術を学びます。研修生のような位置づけです。

佐伯一徹は過去にVTA第2期生として初期からかなり注目されていた逸材でした。

VTA時代から高いトーク力と個性を発揮しており、2023年3月に「佐伯イッテツ」と名前を変えて正式にデビューしたと言われています

この「佐伯一徹」と「佐伯イッテツ」が同一人物だとははっきり公表されたわけではありませんが、こちらは周知の事実だそうです。

https://x.com/_MotoPia_/status/1642351165601087488?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1642351165601087488%7Ctwgr%5E156ba18d4b0b74abcf393c27e6b1c28de0834f3f%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fvtuber-laboratory.com%2Fsaikiittetsu-previous-life%2F

4. 中の人は紙たばこが好き

4つ目は佐伯イッテツの中の人が「紙たばこが好き」だと言うことです。

他のVtuberではあまり見られない一面かと思いますが、佐伯イッテツは配信中に愛煙家(しかも電子ではなく紙)であることを話していたんだそうです。

食べ物の好みや趣味に加えて紙たばこが好きなことが分かると、やはり「徹おじ」と言うあだ名がつくのも納得いきますね。



こうした4つの前世説などから、ファンの間では佐伯イッテツの前世は声優系のおじさんではないかと言う声が上がっています。

ただし何度も書きますが公式が発表していない&情報が少ないので、断言はできません。

雨女333号

今前世を確定するのは難しそうだね。

 

佐伯イッテツの中の人の顔バレ画像はある?


佐伯イッテツの前世の顔バレは現時点ではしていませんでした。

デビューしてまだ2年ほどですし、前世の情報もあまりでていないのでこれからの活動次第では顔バレもするかもしれませんね。

前世の顔バレが待ち遠しいよ!

佐伯イッテツの中の人の年齢は推測22歳以上!


佐伯イッテツの中の人の年齢は非公表ですが、22歳以上と推測されています。(2025年時点)

公式設定では「21+∞歳」で、敵組織の呪いで大学3年生から抜け出せないという設定の佐伯イッテツ。

しかし、レトロゲームや古いネットミームの話や先ほどの好みの加減からアラサー疑惑も浮上しています。

ファンからは30代~40代説も出ていて、本人もネタにして笑っていますが、実際には20代半ばという予想が多いようです。

ただ年齢が推測できるエピソードとしてはVTAに応募した時、お母さんに「にじさんじに就職する」と報告したというものがあったそう。

大学時代にVTAに入り、その後にじさんじに就職するルートを考えると、VTAに入った2022年時点で21歳か22歳

また2023年4月の配信で飲酒雑談してたので、2023年時点で20歳以上は確実なことが分かります。

なので2025年現在では22歳以上は確定と言うことになります。

こちらの配信では好きなお酒の話もしています。(7:51~)

飲酒雑談も面白くて好きなんだよね!

佐伯イッテツの詳しいプロフィールや活動内容

 名前(ふりがな)佐伯イッテツ(さいきいってつ)(Saiki Ittetsu)
所属にじさんじ
 誕生日12月1日
 年齢21歳(+∞)
 身長174㎝
血液型O型
MBTIINFP(仲介者型)
家族構成母、父、兄、妹、祖母
 活動内容YouTubeにてゲーム・雑談配信
 活動期間2023年3月20日~
一人称俺・僕・ワイ・自分・(稀に)私
ファンネーム仲磨(ナカマ)
テーマカラー赤紫#8C4664
Xアカウントこちら
YouTubeアカウントこちら(登録者35.2万人)


佐伯イッテツはゲーム好きな学生ヒーローです。

好きなゲームの欄にはかなりの数のゲームが書き込まれており、しかもゲームのことを「嫁」と呼ぶほどに好きなんだそうです。

佐伯イッテツ (さいきいってつ) – にじさんじ Wiki*

兄とは歳が3歳離れており、ゲームや漫画の趣味は父や兄の影響とのこと。

そして佐伯イッテツはにじさんじ所属の絶対的ヒーローであり、モットーは「悪・即・斬」

必殺技は目つぶし(風流サイバーマルチバケーション)で敵を倒すと言っています。

雑談配信ですらも腹式呼吸で発声する高音圧低音イケボと、常にリスナーの想像の斜め上をいく突拍子もない企画力や、懐かしのレトロゲーム配信が主な特徴でファンを集めています。

はっきりと聞こえやすい声質だね!

喜怒哀楽のふり幅が大きいから見ていて飽きない!

サブカルチャー系統以外にも趣味が手広く、配信では特に洋楽や映画・ミュージカル・落語などの話題が頻出し、しかも好きな物の中にビートルズやノートルダムの鐘など、年代的に少し大人な人が好むものがあがってか幅広い年層のファンがいます。

実際に配信を見てみると、よく笑い・キレて・ビビり全力で楽しんでいる様子が分かり、リスナーも楽しんでみることができるのが佐伯イッテツの魅力なんだと分かりました。

配信告知は基本的に前日もしくは当日にX(旧Twitter)にて告知されることが多く、しかもゲリラ雑談などはごく稀に告知なしで配信を始めることもあるため、見逃したくない方はYoutubeチャンネルの通知もONにしておくとよさそうです。

ちなみに夜配信は基本的に20時ごろからしており、またゲリラ配信の頻度が比較的高く、1日に複数回行動を行うことも少なくないのでもし、見逃してしまってもまたすぐに見る機会があると言えます。

佐伯イッテツのママ(絵師・イラストレーター)はおよ先生とKEIKI先生!


なんと珍しいことにママ(絵師)は2人いるようです。

1人目のおよ先生とは、にじさんじメンバー複数人を手掛ける日本人イラストレーター

https://x.com/ohyg3?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1642504515474853890%7Ctwgr%5Eaa6ba3376e96e02c4ffe7f58c234d1d7ab17992b%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fart-vision.jp%2Fsaiki-ittetsu

イラストレーターにしてはTwitterのフォロワー数も37.5万人と多く、デビューしたばかりの佐伯イッテツのデザインとビジュアルを担当したと言うツイートには5万を超えるいいねがついています

https://x.com/ohyg3/status/1642504515474853890?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1642504515474853890%7Ctwgr%5Eaa6ba3376e96e02c4ffe7f58c234d1d7ab17992b%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fart-vision.jp%2Fsaiki-ittetsu

佐伯イッテツの他にもにじさんじのキャラを担当しており、有名なキャラで言うと「海妹四葉」「ルカ・カネシロ」なども手掛けています。

およ先生のイラストで特徴的なのは、顔や背景だけでなく服装まで凝られているところです。

他キャラの新衣装もよく担当したとツイートされており、拝見すると細かいところまでこだわって描かれていることが分かります。

およ先生のTwitter(X)より

↑上記のような複数人を描くときは影や光の調整が難しいと思うのですが、違和感が感じないほどリアルに描かれているところもファンが多い理由なんだと思われます。

2人目がネオポルテ2期生の久我レオを担当したことがあるKEIKI先生

https://x.com/rudecopper?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1605149982046031873%7Ctwgr%5Ed6e1584c28675968b04cd9da594f0ba1cf0d4909%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fyoukai-mago.com%2Farchives%2F11278

こちらもTwitterのフォロワー数が30万人を超えるほどの有名イラストレーターです。

KEIKI先生の絵の特徴としては、人物の他によく動物(猫)が描かれており、リアルな質感などが猫好きにはたまらないだろうなと言う印象です。

https://x.com/rudecopper?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1605149982046031873%7Ctwgr%5Ed6e1584c28675968b04cd9da594f0ba1cf0d4909%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fyoukai-mago.com%2Farchives%2F11278

佐伯イッテツの原案はKEIKI先生が担当し、ブラッシュアップや仕上げをおよ先生が担当したそうです。

有名イラストレーター2人がかりで担当したことから、ファンや多くの人たちからの注目を集め話題になりました。

まとめ


今回の記事では、佐伯イッテツの前世や中の人について予測・解説しました。いかがでしたか?

デビューして間無しなため、今後の活動次第でもっと素顔が見えてくるかもしれません。

まだまだこれから活躍を見せてくれるであろう佐伯イッテツから目が離せませんね!


スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次